NEWS DETAIL
報道関係者各位
サイバーセキュリティの株式会社ピーエスアイ、「安全な双方向通信社会」の実現を掲げ、略称「PSI」の新定義をPhoenix Secure Interactive へ刷新
~最新技術でネット社会に安心安全な通信環境を届ける使命を宣言~
株式会社ピーエスアイ(本社:東京都新宿区新宿5-5-3、代表取締役社長:戸澤 昌典、以下 当社)は、生成AIやIoTの普及により通信環境が急速に多様化する中、「安全な双方向通 信」を新たな社会標準とすることを目指し、社名略称「PSI」の英語表記を従来の「 Phoenix Sales International 」から 「 Phoenix Secure Interactive」 へ刷新しました。日本語社名に変更はありません。
今回のリブランディングを通じて、当社は「Secure(安心・安全)を前提に、Interactive(双方向)な通信を社会の標準にする」という提供価値をより明確に打ち出してまいります。
なお当社は、ネットワークおよびサイバーセキュリティ分野を主力とし、高品質な製品とサポートを通じて、企業・自治体の安全対策強化に貢献してきました。
変更の背景と狙い
当社は1975年創業。長年「フェニックス(Phoenix)」の名の系譜を持ち、ネットワークと セキュリティの領域で取扱製品・サービスを拡大してきました。2025年には創業50周年を 迎え、次の50年に向けた指針として、“安全に、双方向で、価値が循環する通信” を企業・自 治体・教育・産業IoTなど多様な現場へ広げる意思を、略称の新定義に込めます。
新コンセプト「Phoenix Secure Interactive」に込めた意味
新たな略称には、3つの価値を込めています。
- Phoenix:絶えず変化する脅威・環境に適応し、価値を再生し続ける(当社沿革に由来)
- Secure:最適なセキュリティ・ネットワークソリューションを発掘提供し、ユー ザー企業の導入と運用負荷軽減を実現する。
- Interactive:ネット社会の安心安全な双方向通信実現に向けて、ユーザーとシステム、拠点とクラウド、デバイスとサービスが途切れず、つながる社会の実現に貢献する。
当社のミッション
AIや各種センサー等の最新技術を活用した製品・ソリューションで、安全を前提に双方向につながる通信環境を社会へ提供・定着させます。※当社の取扱領域には、AI活用の脅威検知 /ネットワーク可視化/無線・有線LAN/エッジ・OOB管理/光・通信計測などが含まれます。
取り組みの方向性の例
- ・Secure Communication Stack:エンドツーエンド暗号化、相互認証、ゼロトラスト運用の実装支援により、安全な情報共有を実現
- ・AI×可視化/自動防御:ふるまい学習・異常検知・自動対応の組込み(例:NDR/ASM等の活用)により、“攻撃を受ける前に防ぐ”状態への転換支援を実現
- ・インフラからエッジまでの最適化:データセンター〜拠点LAN/Wi‑Fi〜IoT/産業機器まで、安全で双方向な接続性と運用の簡素化を両立
代表コメント
「Phoenix Secure Interactive は、社会のあらゆる『やり取り』を安全に前提の双方向で実現する当社の使命を表現しています。高性能・高品質な製品群と最上級のサポートを通じて、サイバーセキュリティと通信の信頼性を、これからも確かなかたちでお届けします。」
株式会社ピーエスアイについて
株式会社ピーエスアイ(PSI)は、ITネットワークおよびサイバーセキュリティ分野に特化した専門ディストリビューターとして、1990年代より先進的な海外製ソリューションの国内展開に取り組んでまいりました。
グローバル市場で高い評価を受ける製品を、日本市場での本格的な普及に先駆けて導入・展開しており、単なる製品の卸販売にとどまらず、独自の製品検証体制を通じて導入後の運用最適化までを一貫して支援することで、継続的な付加価値の提供を実現しています。
会社概要
社名:株式会社ピーエスアイ(PSI)
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目5-3 建成新宿ビル4階
設立:1994年
TEL:03-3357-9980
FAX:03-5360-4488
URL:https://www.psi.co.jp
事業内容:サイバーセキュリティ製品の販売および導入支援、運用サポート、ITコンサルティング
報道関係者様からのお問合せ先
株式会社ピーエスアイ
広報担当:内藤
電話番号:(03)3357-9980
Eメールアドレス:psi-press@psi.co.jp