光ファイバ関連検査器・測定器

VIAVI

FBP-P5000i

USB接続デジタル自動分析機能付光ファイバ端面マイクロスコープFBP-P5000i

メーカー

製品名称/型番

FBP-P5000i

寸法/重量

握り部分 約44mm球状、全長140mm

電 源

USB給電(USB2.0のみ)

視野範囲(F.O.V:Field of View)

FBP-P5000i
低倍率 高倍率
水平740µm 垂直550µm 水平370µm 垂直275µm

製品説明

VIAVIソリューションズ社のFBPシリーズ「FBP-P5000i」は、USBドライバをUSBシリアル・ドライバに変更することにより、ビデオ・エンコードをドライバに行わせることなく、明るさなどの処理を含めてハードウェア側でデジタライズし、より高い分解能に向上させ、処理能力の低いのスペックを持つPC(core-i3程度)でも軽快に動作できるようになりました。FBPシリーズの得意な光ファイバ・デバイスやリボン型(MPOやMT多芯ファイバ)を含む"メス”および”オス”コネクタの両方とも検査できる設計もそのままで、片手での操作をより直観的に扱えるように進化してきました。

そして、このモデルの最大の特長である部分は、型番のiとなっている意味=intelligent(インテリジェント)により、ファイバ・コネクタの端面検査と証明を業界標準(IEC)およびユーザ定義仕様を基準として自動的に行います。ボタンを押すだけで合否が瞬時に判明するため、主観的で時間のかかる推定作業が不要になります。また、P5000iならでは出来ることがもう1つ、他の製品との連携機能に優れています。SmartClass Fiber™製品やSmartOTDR、FVAiまたはFVDiシリーズと一緒に利用することにより、PC無しで光ファイバ端面の自動判定を行う事が可能となるところです。日本語の判定レポート生成にはPC接続が必須となります。なお、別途ライセンス料が必要なFiberChekMobile™が利用可能になると、AndroidタブレットやiOSのiPadやiBookなどで検査や観察、およびレポーティングも可能です。

FBP-P5000i 仕様

FBP-P5000i
-
-
スタンドアロン動作
但し、SmartClassFiber製品で利用することにより使用可能
PCへの接続
SmartClass Fiberへの接続
対応プラットフォーム
(Windows)FiberChekPROライセンス不要
(iOS/Android)FiberChekMobile要ライセンス
合否判定
静止画キャプチャ
ディスプレイ付
なし
Dual倍率の切替
本体でワンタッチ切替
焦点調整
手動
接続方法
USB2.0
給電方法
USBバス給電
検査TIP互換
FBPTシリーズ
カメラ種類
2560*1920ピクセル/B&W/CMOS
光源
青色LED, 100,000時間LIFE
粒径検出
≥ 1.0µm
視野範囲(低倍率)
水平740µm
垂直550µm
視野範囲(高倍率)
水平370µm
垂直275µm

取説・製品仕様書